使用の条件
- 貸し出し使用の申し込みは、団体もしくはグループで行ってください。
- 使用申し込みから使用後までの全体を把握し、責任ある行動ができる団体・グループであることが必須条件です。
使用の流れ
使用検討
▼
使用申込書等を提出(事前相談)
使用希望日の6カ月前の日から受付
※事務局による書類事前審査あり
▼
使用料の支払い・使用申し込み確定
▼
必要書類の提出・事前打ち合わせ
開催2カ月前まで
▼
最終実施計画書・各種届出/許可書類の提出
開催2週間前まで
使用料金(税込)
使用場所と行為の種類によって、料金体系が分かれています。
詳しくは、使用規約をご確認ください。
(1)使用の許可
区分 | 単位 | 金額 |
---|---|---|
屋外ステージ(Eエリア) | 3時間まで | 780円 |
3時間まで ・商品の広告、宣伝又は販売、その他の商業活動の場合 |
1,170円 | |
3時間を超える1時間までごとに | 250円 | |
3時間を超える1時間までごとに ・商品の広告、宣伝又は販売、その他の商業活動の場合 |
375円 | |
店舗用施設 | 一般使用 月額 | 30,000円 |
チャレンジショップ使用 月額 | 20,000円 |
(2)行為の許可
(Eエリアを除く貸し出しゾーン・エリア共通)
区分 | 単位 | 金額 |
---|---|---|
行商、募金、出店、興行 その他これらに類する行為をする場合 |
1平方メートル1日につき | 200円 |
競技会、展示会、集会 その他これらに類する催しを行う場合 |
1平方メートル1日につき | 40円 |
業として写真を撮影する場合 | 1人1日につき | 640円 |
業として映画を撮影する場合 | 1日につき | 13,200円 |
(3)使用料の減免
公の団体又は営利を目的としない団体が、公益上の目的のために広場を利用すると き、その他市長において減免を必要と認めるときは使用料の減免対象になります。 減免を希望される場合は、事前に事務局にあらかじめご相談ください。
使用可能時間
① 使用(イベント開催)基本時間:9時~17時
② 使用(店舗用施設) 基本時間:9時~21時
※基本時間外の使用は、周辺地域・施設の理解を得た上で、使用者が照明器具等を持ち込む等を条件に、21時まで延長を認める場合あり(事務局と事前協議が必要)
使用手続き
1. 使用希望開始日の6か月前の日から
広場使用の初期申請と許可取得
広場使用者
- 様式1: 実施計画書 提出 >>>様式1 をダウンロード
- 団体規約 提出
- 様式2-1-1: 使用料支払い
>>>様式2-1-1 をダウンロード
事務局
- 書類受け付け、事前審査
- 使用可能連絡
- 使用料受領
- 使用許可書兼行為許可書および領収書発行
2. 使用開始日2ヵ月前までに
使用内容の詳細確認と打ち合わせ
広場使用者
- 様式3 提出
>>>様式3 をダウンロード - 様式4 (必要な場合) 提出
>>>様式4 をダウンロード - 様式5 (必要な場合) 提出
>>>様式5 をダウンロード - 打ち合わせ日時確認
事務局
- 書類受け付け、打ち合わせ日時確認
- 打ち合わせ実施
- 内容精査
3. 使用開始日2週間前までに
最終的な書類提出と許可証発行
広場使用者
- 変更実施計画書 (変更があった場合) 提出
- 関係機関の届出済み証(写し) 提出
- 許認可発行書(写し) 提出
- 届出時添付資料 提出
- 様式6-1 (車両通行する場合) 提出
>>>様式6-1 をダウンロード
事務局
- 書類受け付け、内容精査
- 車両通行許可証発行
4. 使用最終日
破損等発生時の対応
広場使用者
- 破損等が発生した場合は、速やかに事務局に連絡
事務局
- 様式8 (破損等があった場合) に基づき、原状復帰または損害賠償を検討
>>>様式8 をダウンロード - 受け付け・確認、原状復帰に関する打ち合わせ実施
例外処理: 申請後に内容変更またはキャンセルがあった場合
広場使用者
- 様式9-1 提出
>>>様式9-1 をダウンロード
事務局
- 書類受け付け
- 使用許可書兼行為許可書【内容変更】発行
例外処理: 追加使用料が発生した場合
広場使用者
- 追加使用料支払い
事務局
- 追加使用料受領
- 領収書発行
例外処理: 還付がある場合 (事務局が判断)
広場使用者
- 様式10 提出
>>>様式10 をダウンロード - 受領
事務局
- 書類受け付け
- 還付金振込み